先日開催された長生剣道祭で岬少剣の卒業生の山口君、熱田君が選手を務める大多喜高校が団体優勝をしました。おめでとうございます。
男子団体 優勝 大多喜 準優勝 北陵A 3位 長生 北陵B
女子団体 優勝 大多喜 準優勝 長生A 3位 長生B
慶汰お母さんいつも情報提供ありがとうございます。
男子団体 優勝 大多喜 準優勝 北陵A 3位 長生 北陵B
女子団体 優勝 大多喜 準優勝 長生A 3位 長生B
慶汰お母さんいつも情報提供ありがとうございます。
PR
後輩で自称剣道評論家の石橋等さん(剣道教士7段)が大会に出場した情報を送ってくれました。
9月21日(敬老の日)日本武道館にて第58回全日本実業団剣道大会が史上最高359チームの参加にて開催されました。
私の勤務先も平成4年頃から出場しています。選手は、先鋒 乾(千葉県立八千代高校剣道部出身、大学では部活経験なし)、次鋒 前田(区立中学剣道部出身、1級)、中堅は、監督件補欠の私が急遽出場、副将 佐藤(新潟市内中学剣道部出身、初段)、大将 磯辺(千葉県立館山高校~敬愛大学剣道部出身)。私以外の選手は、 年2回(関東実業団剣道大会と本大会)のみ面を被るという強者?
結果 秋田銀行さんに5-0にて敗退。昼弁当を頂き早々に帰宅しました。私共の会社は本社所在地が半蔵門ですので、日本武道館に徒歩15分。日本武道館に一番近い会社が、一番早く負けました。
9月21日(敬老の日)日本武道館にて第58回全日本実業団剣道大会が史上最高359チームの参加にて開催されました。
私の勤務先も平成4年頃から出場しています。選手は、先鋒 乾(千葉県立八千代高校剣道部出身、大学では部活経験なし)、次鋒 前田(区立中学剣道部出身、1級)、中堅は、監督件補欠の私が急遽出場、副将 佐藤(新潟市内中学剣道部出身、初段)、大将 磯辺(千葉県立館山高校~敬愛大学剣道部出身)。私以外の選手は、 年2回(関東実業団剣道大会と本大会)のみ面を被るという強者?
結果 秋田銀行さんに5-0にて敗退。昼弁当を頂き早々に帰宅しました。私共の会社は本社所在地が半蔵門ですので、日本武道館に徒歩15分。日本武道館に一番近い会社が、一番早く負けました。
東京学館浦安中学校が全国三位に入賞しました。
佑真おめでとう!!つい先日まで岬少剣の道場で稽古していた佑真がこんな大舞台で活躍するなんて!!岬少剣の後輩たちの励みになります。
本当におめでとう!!
全国中学剣道大会のホームページはこちら
佑真おめでとう!!つい先日まで岬少剣の道場で稽古していた佑真がこんな大舞台で活躍するなんて!!岬少剣の後輩たちの励みになります。
本当におめでとう!!
全国中学剣道大会のホームページはこちら
秋田県で開催されている全国中学校剣道大会で岬少剣の卒業生江澤佑真君(2年)が出場している東京学館浦安中学校がベスト8まで進出し明日の試合に望みます。
男子団体戦 ベスト8進出校
(山形県)山形市立第六中学校
(千葉県)東京学館浦安中学校
(兵庫県)加古川市立加古川中学校
(熊本県)九州学院中学校
(神奈川県)横浜市立潮田中学校
(茨城県)阿見町立阿見中学校
(山梨県)中央市立玉穂中学校
(東京都)練馬区立関中学校
男子団体戦 ベスト8進出校
(山形県)山形市立第六中学校
(千葉県)東京学館浦安中学校
(兵庫県)加古川市立加古川中学校
(熊本県)九州学院中学校
(神奈川県)横浜市立潮田中学校
(茨城県)阿見町立阿見中学校
(山梨県)中央市立玉穂中学校
(東京都)練馬区立関中学校
夏休みも終盤を迎え高校生も1.2年生の新メンバーで各種大会に臨んでいます。
昨日は、若潮旗大会が開催され岬少剣の卒業生も参加しました。
剣士達をサポートするお母さん達も夏の暑さもなんのそのとても元気なようです。
上2枚のスナップは大多喜高校の保護者のお母さん達です。残念ながら素敵なお顔は拝見できませんが力強いうしろ姿は剣士たちにとってはとても心強いことでしょう!!
さてさて皆さんのよ~く知っている方が写っていますがわかりますか?
慶汰ママ写真提供ありがとう!!
昨日は、若潮旗大会が開催され岬少剣の卒業生も参加しました。
剣士達をサポートするお母さん達も夏の暑さもなんのそのとても元気なようです。
上2枚のスナップは大多喜高校の保護者のお母さん達です。残念ながら素敵なお顔は拝見できませんが力強いうしろ姿は剣士たちにとってはとても心強いことでしょう!!
さてさて皆さんのよ~く知っている方が写っていますがわかりますか?
慶汰ママ写真提供ありがとう!!
前日の飲み過ぎで朝はやや体調不良気味でしたが、勝浦錬成会2日間が無事終了しました。午前中は雨が降っていたので比較的涼しかったのですが午後からは前日のような蒸し蒸しさが再び。それでも子どもたちは集中力を持続し頑張っていました。
各地で花火大会が開催されています。
いすみ市でも大原・岬・夷隅でそれぞれ花火が打ち上げられます。
昨日は大原花火大会(OHB)私は仕事で少々遠くから見物しましたが、会場で楽しんだ姪から画像が送られてきました。とても感動的だったそうです。
11日(火)は岬盆々フェスタで打ち上げが見られます。
いすみ市でも大原・岬・夷隅でそれぞれ花火が打ち上げられます。
昨日は大原花火大会(OHB)私は仕事で少々遠くから見物しましたが、会場で楽しんだ姪から画像が送られてきました。とても感動的だったそうです。
11日(火)は岬盆々フェスタで打ち上げが見られます。
香川遠征の處会長からの続報です。
香川県選抜、静岡県選抜、光龍館、水龍館、岬少剣の5チームでの錬成会です。
水龍館と岬少剣との合同チームで静岡県選抜に勝利しました!!
子どもたちは元気です!!


香川県選抜、静岡県選抜、光龍館、水龍館、岬少剣の5チームでの錬成会です。
水龍館と岬少剣との合同チームで静岡県選抜に勝利しました!!
子どもたちは元気です!!
高校剣道日本一を決めるインターハイがで和歌山県で開催されました。
団体は男子は九州学院が女子は麗澤瑞浪が日本一の座をつかみました。
千葉県代表の男子安房高校、女子安房高校は惜しくも予選リーグを突破することはできませんでした。
この大会私のもう一つの楽しみは女子個人で千葉県代表で出場した大原少剣の卒業生山口優奈選手。(大多喜高校3年)
大多喜高校として個人インターハイ出場は29年ぶり。29年前に出場したのが岬少剣の卒業生白鳥源也君、湧也君のおじさんで巨漢剣士白鳥浩司さんのお兄さん白鳥忠利さん(岬町少年剣道教室卒業)です。
山口さんは惜しくも1回戦で敗れてしまいましたが大舞台で試合できたことは今後の人生においても大きな糧となったことでしょう。
インターハイの結果
大多喜高校の記事
団体は男子は九州学院が女子は麗澤瑞浪が日本一の座をつかみました。
千葉県代表の男子安房高校、女子安房高校は惜しくも予選リーグを突破することはできませんでした。
この大会私のもう一つの楽しみは女子個人で千葉県代表で出場した大原少剣の卒業生山口優奈選手。(大多喜高校3年)
大多喜高校として個人インターハイ出場は29年ぶり。29年前に出場したのが岬少剣の卒業生白鳥源也君、湧也君のおじさんで巨漢剣士白鳥浩司さんのお兄さん白鳥忠利さん(岬町少年剣道教室卒業)です。
山口さんは惜しくも1回戦で敗れてしまいましたが大舞台で試合できたことは今後の人生においても大きな糧となったことでしょう。
インターハイの結果
大多喜高校の記事
JR東日本ジュニア剣道大会は、初戦はいつもお世話になっている五葉館との対戦。2-2わずか1本足らず本数負け。それでも、日本武道館で堂々とした試合ができたことに選手も監督も満足したそうです。
その後五葉館は、コート優勝し決勝トーナメントに進みました。
大会の詳細はこちら
その後五葉館は、コート優勝し決勝トーナメントに進みました。
大会の詳細はこちら
今週末の剣道行事3連発
その3
22日梨葉杯大会で岬中学校が女子団体の部でみごとに優勝しました。
また、大多喜高校が男子団体の部で準優勝しました。
この大会は中学も高校も2年生主体の新メンバーでの大会で現在の力を知る上で参考になる大会です。岬中女子も大多喜高校男子も岬少剣の卒業生が活躍しています。今後の活躍が楽しみです!!
その3
22日梨葉杯大会で岬中学校が女子団体の部でみごとに優勝しました。
また、大多喜高校が男子団体の部で準優勝しました。
この大会は中学も高校も2年生主体の新メンバーでの大会で現在の力を知る上で参考になる大会です。岬中女子も大多喜高校男子も岬少剣の卒業生が活躍しています。今後の活躍が楽しみです!!
今週末の剣道行事3連発
その2
初段から3段までの昇段審査があり高橋お母さんがみごと3段に合格しました!!
おめでとうございました。
遠藤お母さんも2段に見事合格あわせておめでとうございました。
その2
初段から3段までの昇段審査があり高橋お母さんがみごと3段に合格しました!!
おめでとうございました。
遠藤お母さんも2段に見事合格あわせておめでとうございました。
今週末の剣道行事3連発
その1
夏恒例となった小中台剣友会・轟剣友会合同合宿に参加しました。今回は習志野武道館、高浜剣友会も参加して大型稽古会になりました。
猛暑の中の稽古よく頑張りました!!指導者・保護者の皆さんもお疲れ様でした。
その1
夏恒例となった小中台剣友会・轟剣友会合同合宿に参加しました。今回は習志野武道館、高浜剣友会も参加して大型稽古会になりました。
猛暑の中の稽古よく頑張りました!!指導者・保護者の皆さんもお疲れ様でした。
千葉県中学校総合体育大会が開催され男子団体の部で岬少剣の卒業生江澤佑眞君が次鋒をつとめる東京学館浦安中学校が優勝し全国大会への切符を手にしました。
西川功基君が次鋒をつとめる幕張本郷中学校も関東大会に出場します。
皆さんおめでとうございました。
西川功基君が次鋒をつとめる幕張本郷中学校も関東大会に出場します。
皆さんおめでとうございました。
茨城県で開催された第22回青雲塾剣誠会館長杯争奪近隣剣道大会に出場しました。
個人戦では1年生男子の部で渡邉君が、2年生女子の部で田中さんが敢闘賞に、中学2年生男子の部で江澤君が3位に入賞しました。
団体戦では高学年が活躍し82チームのトーナメントで3位に入賞しました。保護者の皆さん早朝からお疲れ様でした。
個人戦では1年生男子の部で渡邉君が、2年生女子の部で田中さんが敢闘賞に、中学2年生男子の部で江澤君が3位に入賞しました。
団体戦では高学年が活躍し82チームのトーナメントで3位に入賞しました。保護者の皆さん早朝からお疲れ様でした。
堺町近県剣道大会に1泊2日で参加しているメンバーからうれしいお知らせです。本日の記念大会で五葉館との合同チームが3位に入賞しました。
明日も是非頑張ってくださいね、
明日も是非頑張ってくださいね、